Allows the report to see the classification labels that have been applied in the past
In the User Activity Report, when a classification label is changed, it is logged. However, it does not record from which label was changed to which label..
One user currently sets the privilege to edit classification labels to editors (general employees). However, the more users with editing privileges, the greater the security risk. The only way to avoid this risk is to limit the scope of editing privileges to the owner or co-owner (superior). In that case, it would be too inconvenient, since it would be necessary to apply to the superior for a change in the classification label.
By making it possible to track which classification labels have been assigned in the past and who assigned them, it is possible to increase the convenience of classification label operation while ensuring security.
In Japanese:
過去に適用されていた分類ラベルをレポートで確認できるようにします。
ユーザーアクティビティレポートでは、分類ラベルが変更されるとログに記録されます。しかし、何のラベルから何のラベルになったかは記録されません。
あるユーザーは現在、分類ラベルの編集権限を編集者(一般社員)まで拡大しています。しかし、編集権限を持つユーザーが多ければ多いほど、セキュリティのリスクが増えます。そのリスクを回避するためには、編集権限を所有者や共同所有者(上長)までの範囲に限定するしかありません。その場合、上長に分類ラベルの変更申請を行う必要が出てくるため、あまりにも不便です。
過去にどの分類ラベルが付与されていたか、誰がそれを付与したのかを追跡できるようにすることで、セキュリティを担保しつつ、分類ラベル運用の利便性を上げることが可能になります。